Language

JP EN

-WE GREW VANA’DIEL-
“『FFXI』20年の軌跡”インタビュー 第6回
望月一善 パート2

『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の20周年を記念して2022年5月8日にYouTubeで配信された特別番組『WE ARE VANA'DIEL』。番組内では“WE GREW VANA’DIEL”と題し、『FFXI』の開発に携わった方や、他社クリエイターも含めた関係者のさまざまな証言が映像等で公開された。しかし、それらは取材内容のほんの一部にすぎない。ここでは、関係者それぞれが語る“『FFXI』20年の軌跡”を、改めてインタビュー形式でお届けしていこう。
 その第6回は、『FFXI』のコミュニティ創生・活性化というミッションを託された、コミュニティマネージャーの望月一善さん。開発とはまた別軸でゲームの運営を支えるコミュニティチームという存在。そこで望月さんは『FFXI』をどう盛り上げていったのか。パート2では、みずからウェディングマスター(現実世界で言う牧師)を務めたウェディングサポートでの思い出や、コミュニティサポートの意識について語っていただいた。

『ファイナルファンタジーXI 20 周年記念放送 WE ARE VANA'DIEL』

望月一善

『FFXI』サービス開始時からコミュニティチームに所属し、“ヴァナ★フェス”に代表される公式イベントの企画や運営などに参加。2013年11月から開始された公式放送『もぎたてヴァナ・ディール』では、司会進行役として出演している。現在は『FFXIV』のコミュニティマネージャーも兼務。開発チームやプレイヤーからは“もっちー”の愛称で親しまれている。

僕たちはコミュニティを作ることはできない

  • 『FFXI』ではオンラインゲームをプレイするのが初めてという人が多く、コミュニティとしてはだいぶ未熟だったと思うのですが、そんな中でも自発的にイベントを企画するプレイヤーが比較的すぐに現れました。コミュニティチーム側からは、どのように見ていましたか?

  • 望月

    とてもとてもうれしかったですね。初めてのことにチャレンジするのは勇気もエネルギーも必要ですし、「オレがやるよ」、「私がやるよ」と実行してくれる方を僕たちは待つしかない。ゲーム会社はゲームを作ることはできても、コミュニティは絶対に作れません。

  • プレイヤーどうしの結婚に相当するウェディングサポートでは、進行役(ウェディングマスター)もコミュニティチームが担っていたんですよね。いまではとうてい考えられませんが(笑)。

  • 望月

    ウェディングサポートは、季節イベントのテキストを任せてもらえるようになった後ぐらいの展開ですね。当時の宣伝担当から、「『電撃プレイステーション』の編集者から、ヴァナ・ディールで結婚式を挙げたいのでサポートしてもらえないかって相談が来ています」と。そこで、せっかく式を挙げるのなら、この1回限りではなくて、プレイヤーの皆さんに楽しんでいただけるコンテンツとして作れないかを考えました。

  • 望月さんはどのような形で関わったのでしょうか?

  • 望月

    岩尾さん(岩尾賢一氏。『FFXI』の世界設定などを手掛けた元プランナー)と二人三脚で作らせてもらいました。まず真っ先に岩尾さんに相談したところ、「おもしろそうですね。やりましょう」と前向きに考えてくださったので非常にありがたかったです。

  • 式を挙げる国によって、かなり形式も変わるんですよね。

  • 望月

    細かな経緯は覚えていないのですが、席で雑談をしたり、ご飯を食べながら話をしていくうちにそんな形式に落ち着いたように思います。話を重ねていると、岩尾さんから「じゃあ、僕のほうでまとめますから、それを見てもらっていいですか」といったフレーズが出てくるので、とにかくそれをくり返して作っていきました。

スポットライトが当たるのは自分ではない

  • コミュニティチームは、プレイヤーと開発チームのあいだに立つ、架け橋のような存在だと思うのですが、プレイヤーと接するうえでのガイドラインはあるのですか?

  • 望月

    もちろん、あります。なかでも大切にしているのは、”コミュニティチームは架け橋でもありつつ、黒子のような存在である”ということです。チームのスタッフには「自分はスポットライトが当たる存在ではない、ということを認識できるかがもっとも重要だよ」という話をしています。

    会社の看板があって、作品の看板があって、作品の中身がある。さらに、プレイヤーの皆さんがいて、皆さんの思い出やファンアートがある。そこにスポットライトが当たるべきである、と言うことですね。僕の場合、ちょっと奥に引っ込み過ぎと言われてしまうこともあって、それはそれでよくないとは思っているんですが……(苦笑)。

  • 望月さんは人一倍そのあたりを気にされている感じがしますね。

  • 望月

    スポットライトの光が持つ強さやワクワク感の大きさを肌で感じているからかもしれません。器用な人は自身をコントロールして律することができるのですが、自分の性格的には気を引き締めてないと流されてしまうので、慎重に慎重を重ねるくらいで丁度いいと思っています。

プレイヤーの笑顔こそが活力

  • 望月さんはファンフェスでアシスタントを務めていたり、イベントでの出役としての顔もありますが、これはどうやって決まったのですか?

  • 望月

    イベントの出役になったきっかけは、おそらくですが2006年あたりのイベントですね。そこで今後のロードマップを出して、『FFXI』がどう変わっていくかという話をすることになり、ふたつの案がでました。

    ひとつはプロにMCをお願いして、きっちりと進行をしてもらうこと。もうひとつが、『FFXI』の知識がある人に進行してもらうこと。欲を言えば、このふたつが揃っていることが理想ではあるので、司会業のプロでかつ『FFXI』をプレイされている方を探したものの、そのときは見つからなかったんです。

  • 運営タイトルの場合、長く続くほどそのハードルがどんどん上がっていきますよね。

  • 望月

    さて、どうしようかと悩んでいると、田中さん(田中弘道氏。『FFXI』の初代プロデューサー)が「今後の話(ロードマップ)が気になるのは、おもに現役のプレイヤーの方々だろう。その方々に向けて話をするときに、『FFXI』のことをわかっていない人が司会をするのは、いい方向に進まない可能性があると思う」とおっしゃって。

  • 確かにその通りですね。

  • 望月

    しゃべりがつたなくても、『FFXI』をわかっている人がやるべきだと。それで方針が決まりました。あとは、誰が出るかですよね。そこで、僕の上司(※)はうまいことその役目を回避するわけです(苦笑)。

    ※室内俊夫氏のこと。現在は『FFXIV』グローバルコミュニティプロデューサーとして、生放送やイベントに出突っ張りである。
  • あ、逃げたなと(笑)。

  • 望月

    表に立って話をするというのは本当に難しいし、恥ずかしさがありますよね。少なくとも僕は人前に出たくなかった。というか、いまでも本当は出たくないです。

  • でも、断れなかったと。

  • 望月

    断れなかったですね。僕がダントツでしゃべれないと思うんですけど(苦笑)。 でも、コツコツと続けさせてもらえたおかげで、誰よりも近い距離でプレイヤーの皆さんの笑顔をたくさん見せてもらっています。いまでもこの仕事を続けていられるのは、皆さんの笑顔があるからこそなので、そういった意味では感謝ですね。

田中さんは『FFXI』チームの“船”だった

  • 『FFXI』の10周年に開催された“A DECADE OF FINAL FANTASY XI VANA★FEST2012”では、田中さんのプロデューサー勇退発表がとても印象的でした。チームの一員としてその発表を見たときいかがでしたか?

  • 望月

    「受け入れなきゃいけないんだろうなあ」という気持ちがすごく大きかったです。あのときのことを思い出すと、いまでも目頭が熱くなってしまいます……。

  • イベントの最後の最後、突然でしたものね。

  • 望月

    コミュニティチームのメンバーとして『FFXI』のプロジェクトに加わって、“コミュニティ運営のイロハ”は、Sage Sundi(セージ・サンディ氏。当時は『FFXI』のグローバルオンラインプロデューサー)や室内、権代(権代光俊氏。『FFXI』の元バトルプランナー)、そして田中さんに教えてもらいました。田中さんは開発のトップでありながら、コミュニティの運営を熟知されていて、もちろんゲームも作れて、プログラムもできて、デザインもできる。スーパーマンですよね。

  • 開発・運営に関わる皆さんが田中さんを頼りにしていたのは、いろいろなところで耳にしますものね。

  • 望月

    何か困ったら田中さんに聞こう、という感じでした。ある日、「今日のイベント、田中さんから見て何点ですか?」と聞いたことがあるんです。すると、「お客さんが喜んでいたから100点なんじゃない? 君がどう思っていたかは関係ないと思うよ」と。

  • すばらしいアドバイスですね。

  • 望月

    「反省点があるなら、まずは今回のイベントを自信にして、つぎもまたお客さんに100点だと思ってもらえるようなイベントを作ればいい」と、ちゃんと締めるところは締めてもくれました。自分の価値観を形作るうえでたくさんのヒントをくれた方でしたから、「ここから先、どうやって生きていけばいいの?」と思えるほどの衝撃でした。

  • 望月さんにとっても精神的支柱であったと。

  • 望月

    そうですね。船みたいな人でしたから。僕たちの親方でありながらも、いちばん下でチームを支えて、みんなをいろいろなところに運んで、いろいろな景色を見せてくれていたんです。ある日、「その船がなくなるけど大丈夫だよ」と言われても、大丈夫じゃないですよね。

※パート3は12月21日公開予定

この記事をシェアする