Language

JP EN

-WE GREW VANA’DIEL- “
『FFXI』20年の軌跡”インタビュー 第7回
マット・ヒルトン&アンソニー・キャラウェイ パート4

『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の20周年を記念して2022年5月8日にYouTubeで配信された特別番組『WE ARE VANA'DIEL』。番組内では“WE GREW VANA’DIEL”と題し、『FFXI』の開発に携わった方や、他社クリエイターも含めた関係者のさまざまな証言が映像等で公開された。しかし、それらは取材内容のほんの一部にすぎない。ここでは、関係者それぞれが語る“『FFXI』20年の軌跡”を、改めてインタビュー形式でお届けしていこう。
 第7回でお話をうかがうのは、『FFXI』の北米コミュニティチームに所属するマット・ヒルトンさんとアンソニー・キャラウェイさん。北米プレイヤーの間ではおなじみのおふたりは、日本側とは異なる視線でどのように『FFXI』を見続けてきたのだろうか。最終回となるパート4では、この20年を総括してもらうとともに、『FFXI』の“いま”を語っていただいた。

『ファイナルファンタジーXI 20 周年記念放送 WE ARE VANA'DIEL』

マット・ヒルトン

スクウェア・エニックス アメリカ オンラインコミュニティディレクター。『FFXI』と『FFXIV』を担当しており、北米における各種イベントではMCとしても活躍しているため、配信などを通して日本のプレイヤーにも知られている。

アンソニー・キャラウェイ

スクウェア・エニックス アメリカ オンラインコミュニティマネージャー。日本生まれの日本育ちで、英語と日本語を流暢に操り、公私ともに日米の架け橋となる。プレイヤーや日米のスタッフから“トニー”の愛称で親しまれている。

『FFXI』に関わってきてもっとも印象に残ったこととは?

  • 『FFXI』は2022年で20周年を迎えましたが、この20年のゲームを取り巻く環境の変化とともに、北米のコミュニティでも変化していったことはありますか?

  • アンソニー(以下、トニー)

    そうですね、やはり最初のころは“日本人は日本人のプレイヤーどうし、欧米のプレイヤーは欧米のプレイヤーどうしで遊ぶ”といったことが多かったと思います。そんな中で自分はずっと、日本人と海外のプレイヤーがいっしょになって遊べるコミュニティ作りを目指していましたが、いまではそういった事例もだいぶ増えてきているのではないでしょうか。

  • それには定型文辞書もひと役買ったのでしょうか?

  • トニー

    はい。定型文辞書はすごく役に立ったと思っています。中にはちょっと変わった使いかたをする人がいたり、英語と日本語を変換すると違う意味になる言葉(※)もありましたが(笑)。

    ※その一例として、獣使いのジョブアビリティ“いたわる"を定型文辞書で変換すると英語では“Reward"(=報酬)と表示される。売買のシャウトなどで「【いたわる】○○gil」などと使われるのはこのため。ちなみに、売買のための専用定型文“【報酬:】"というものも別途存在する。
  • マット

    定型文辞書は北米のプレイヤーから見てもとても便利なものでした。もちろん万能ではありませんが、日本のプレイヤーとコミュニケーションを取る際にとても役立ちました。日本のほかのゲームでもこういった機能があればいいですね。

  • 日本と海外のプレイヤーのコミュニケーション以外にも、仕事として『FFXI』に関わってきたうえで印象に残っていることはありますか?

  • トニー

    印象に残ったこと、ではないのですが……『FFXI』のプレイヤーは本当に熱心に遊んでくださっている方が多い、ということをつねづね感じています。その結果、北米のコミュニティでも「もっと開発スタッフからのコメントがほしい。表に出てきてもらいたい」という意見が本当に多いんです。しかし、無闇にコメントをしてしまうとプレイヤーの期待を煽りすぎてマイナスになってしまう部分もあり、なかなか期待に添えない部分もあります。でも、「プレイヤーからの貴重な意見はしっかりと目を通していますし、それらの意見は開発スタッフにちゃんと伝えていますよ」ということを改めて強調しておきたいです。

  • マット

    自分の場合、ファンフェスもそうですが、もっと小規模のイベントも含めてプレイヤーの皆さんと直接触れ合ってきたことが印象に残っています。ファンフェスなどでは自分がステージイベントのMCを務めていたので、ファンの皆さんと直接話す時間は限られていましたが、そこにいた誰もが『FFXI』のファンで、全員と『FFXI』についての会話ができるということがとてもうれしかったです。

  • ほかにも『FFXI』を通して個人的に得られた経験がありましたらお聞かせください。

  • トニー

    やはり、個人的には“プレイヤーとのコミュニケーションの取り方がうまくなった”のではないかと思います。また、プレイヤーからの要望を開発スタッフに伝える際にも、その言葉を額面通りに右から左へ流すのではなく、プレイヤーが望んでいることを汲み取って伝えられるようになりました。

  • マット

    運営スタッフというだけではなく、プレイヤーとしても『FFXI』からはグローバルな経験を得られました。中でも大きかったのは、“物事を大局的な視点で見る”ということです。たとえばHNMの出現を待っているときに、仲間はもちろん、ライバルとなるプレイヤーについても、“画面の向こうにいるのは同じ人間である”ということを認識することは大切です。国や文化が違う人も同じ冒険者としていっしょにプレイするので、そういった人たちのことも広い視点で見ないといけない、ということを『FFXI』で学びました。

北米のプレイヤー数も増加傾向に

  • 現在『FFXI』を遊んでいる北米プレイヤーの全体像について教えてください。

  • トニー

    やはり『FFXI』をプレイしている人は『FF』シリーズのファンが多いので、いまは『FFXIV』も同時にプレイしている人が多いと思います。あとは『FFXIV』をちょっとお休みしているあいだに『FFXI』に復帰している、という人たちもけっこういますね。もちろん、『FFXI』だけをずっとプレイし続けている熱心なプレイヤーもたくさんいます。また、新規のプレイヤーも増えてきています。北米リージョンでは2017年にフリートライアルを復活させたのですが、そこから『FFXI』に入って来ている人たちも数として見えています。

  • 年齢層はいかがでしょう? また、どのような遊びかたをしていますか?

  • トニー

    年齢層は30代くらいがボリュームゾーンだと思います。『FFXI』はストーリーがすごくいいので、それを目的にプレイを始める人が多い感じですね。海外でも、初期のころはまだMMO(多人数同時参加型オンライン)RPGに慣れていないプレイヤーが多かったのですが、いまプレイしている人たちはレリックウェポンなどのいわゆる伝説武器を作ったり、各コンテンツを攻略したりと、自分なりに目標を見つけて楽しんでいる人が多いという印象です。

  • 北米での“蝕世のエンブリオ”の評判はどうでしょうか?

  • トニー

    好評ですね。「早く続きを!」という要望がとてもたくさん来ています。あとは「新しいBGMが聴けるとは思わなかった」とよろこんでいただいている意見も多いですね。

  • 現在、Asuraワールドのアクティブキャラクター数が突出して多くなっていますが、このことについてどうお考えですか?

  • マット

    「なぜAsuraワールドなのか?」という明確な答えは我々にもわかりません。しかし、やはりプレイヤーが求めるものはパーティの組みやすさや、コンテンツ攻略のしやすさなのだと思います。ですから、誰かが「Asuraに集まろう」と言い、多くの人がそれに賛同した結果なのではないでしょうか。Asuraワールドは冒険者にとってのホームポイントのようなもので、ここに集まればさまざまなことを始めることができる、ということなのだと思います。

  • それでは最後になりますが、20周年を迎える『FFXI』と冒険者の皆さんに対してひと言メッセージをお願いします。

  • トニー

    自分は日本語のWindows版から始めたのですが、それでも20年近くプレイしたことになります。ゲームプログラマーになりたかった自分としては、これまで20年間もアップデートし続けていることに本当に感服します。冒険者の皆さんに対しても、「これまで『FFXI』をプレイし続けてくれてありがとう」と言いたいです。自分も含めてプレイヤーの方々がプレイし続けてきたから『FFXI』もここまで来ることができたと思えますし、皆さんにも同じことを感じていただけると思っています。ですから、「いままでいっしょに冒険してくれてありがとう」ということと、「これからもいっしょに冒険しよう」ということを両方伝えたいですね。

  • マット

    『FFXI』が20周年を迎えることができたのは、とてもすばらしいことです。これまでヴァナ・ディールを作り上げてきた開発や運営のスタッフたちも誇りに思っているはずです。そして何より、これまでプレイしてくださった冒険者の皆さんに感謝をしたいです。これからもよいサービスを続けられるようにがんばります。また、現在『FFXI』を休止されている方については、キャラクターもお待ちしていますし、たまには“故郷”ヴァナ・ディールで遊んで行ってはいかがでしょうか。以前とはさまざまな点が大きく変化していますが、「昔大好きだった『FFXI』のままだ」と実感できる要素も豊富なので、ぜひそれを体験してみてください。

この記事をシェアする